Member

上杉真由 上杉真由
芸術監督

上杉真由

MAYU UESUGI

3歳よりバレエを始める。

四天王寺高等学校特技コース在学中にロシア国立ワガノワバレエアカデミー短期研修。
大阪芸術大学舞台芸術学科舞踊コース卒業。
集客率トップランクバレエインストラクターとしてフィットネスクラブティップネスに12年間勤務。
大阪音楽大学短期大学部ミュージカル科講師として生徒育成の経験を活かし
2014年
上杉真由バレエスタジオ設立

2018年
ダンスカンパニーniconomielを発足

2020年
行動心理士、心理カウンセラー資格取得

2021年
紀の国わかやま文化祭2021地域文化発信事業ニューバレエコラボレーションにて作品発表、出演

2022年
那覇文化芸術劇場 なはーと こけら落としシリーズ 
バレエ・アーティスト緑間玲貴沖縄公演『トコイリヤ RYOKI to AI vol.8』出演

日本遺産旧大阪鉄道亀瀬隧道利活用社会実験
DESIGN SETTA SANGOインスタレーションにダンサーとして参加

niconomiel自主公演vol.2「Synergy」の成果として
令和3年度大阪文化祭奨励賞受賞

2022年始動の「舞踊と音楽で平和を祈るアートウィズプレイヤー(AWP)」のプログラム構成、振付担当


クラシックバレエからコンテンポラリーダンス、行動心理学観点からの身体表現、アーティストとのコラボレーションまで、幅広く活動している。

村林楽穂 村林楽穂

村林楽穂

RAKUHO MURABAYASHI

4歳からクラシックバレエを始める。
神戸女学院大学舞踊専攻入学後、コンテンポラリーダンスを島崎徹に師事
他にもマーサ・グラハムテクニック、GAGA等を同専攻で学ぶ
卒業後も島崎徹セレクトダンサーズとして国内外の舞台に出演
現在上杉真由バレエスタジオ所属
同スタジオでバレエ、コンテンポラリーダンスの講師としても活動

2016年
・GAGA summer intensive(in Tel Aviv)参加

2017年
・Melbourne City Ballet 短期留学

2018年
・島崎徹セレクトメンバーとしてウラジーミルマラーホフ氏主催の舞台(in Ukraine)でソロを踊る

2019年
・上杉真由バレエスタジオにてバレエ、コンテンポラリーダンスの指導を始める
・文化庁芸術祭参加公演
 トコイリヤ RYOKI to AI vol.5
 バレエアーティスト緑間玲貴東京公演出演

2021年
・心光寺山門修復記念公演出演
・niconomiel自主公演vol.2″synergy”に出演
・紀の国わかやま文化祭にniconomiel×中村天平
「組曲クロード・モネと私」に出演
・サザンクロスの会出演上杉真由作品「lib」に参加

2022年
・堀川美和choreographic performance出演

高橋 佑紀 高橋 佑紀

高橋佑紀

YUUKI TAKAHASHI

1998年、大阪府生まれ。
10歳よりバレエを始め、 法村友井バレエ学校特別クラスにて法村牧緒氏に師事。2016年、京都バレエコンクールPBK クラシック部門にて3位 及びスカラシップ賞を受賞。

2017年、近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻に入学。大学では矢内原美邦 教授 森井淳 講師 相原まゆこ講師のもとで本格的にコンテンポラリーダンスを学ぶ。

2021年、『火具鎚のうた』 制作 株式会社和歌山放送/エイベックス/エンタテイメント株式会社 主催 文化庁/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 ゲストダンサーとして出演。

大学卒業後、
niconomiel シーズン#2
サポートメンバーとして、
・心光寺山門修復記念公演出演
・niconomiel自主公演vol.2″synergy”に出演
・紀の国わかやま文化祭にniconomiel×中村天平「組曲クロード・モネと私」に出演。

神戸女学院大学 音楽学部 音楽学科定期公演にゲストダンサーとして出演。

2022年、堀川美和choreographicperformance 2022
サイトウマコト作品に出演

上記以外にも数多くの舞台やクリエーションに出演。

バレエとコンテンポラリーダンスをベースにした身体表現やジャンルに囚われない新しいダンスを求めて社会と芸術を繋ぐ表現者として活動を広げている。

太田千鶴 太田千鶴

太田千鶴

Chizuru Ota

3歳よりクラシックバレエを始める。

2012年、ベルリン国立バレエ学校に入学。

在籍中にBallett Rossa, Opar Halle(ドイツ、ハレ)にて研修生として、白鳥の湖、くるみ割り人形に出演。

2015年、Ballet de Nacional de Ecuador (エクアドル、キト)入団。翌年プリンシパルへ昇格。ロミオとジュリエット、くるみ割り人形、コッペリアの主役を務める。

2018年、Ballet de Santiago(チリ、サンティアゴ)へ移籍。オネーギン、タチヤーナの友人役、ドン・キホーテ、キトリの友人役また、第二幕にて森の女王を踊る。

2020年〜現在、上杉真由バレエスタジオに所属。サザンクロスの会、上杉真由作品「lib」に出演。2022年、niconomiel 自主公演vol3 “Synergy 2” に出演。

宮原由紀夫
Guest Choreographer

宮原由紀夫

Yukio Miyahara

大阪芸術大学卒業後渡欧。 2010年-14年Noism01に所属。
ユニットScarabeを結成、国内外のフェスティバルに招聘される。
振付指導の他、パプア・ニューギニアにおける伝統的部族を対象とした現地調査を行い、2020年ダンスを用いて自然と文化の良きバランスを模索する、”循環ダンスプロジェクト”を立ち上げる。

Special Advisor

Yuiko Masukawa

3歳よりバレエを始める。
高校卒業後、カナダゴーバレエに留学。
その後ボストンバレエサマースクールのスカラシップで短期留学。
2009年にオーストラリアに渡豪しEdith Cowan大学付属のWest Australian Academy Of Performing Arts に入学。卒業後メルボルンに移り2012年よりMelbourne City BalletのPrincipal artististとして7年間踊る。その間に振り付け家として作品を発表しSydney Morning Herald新聞紙、ダンスマガジンオーストラリアなどの批評家の絶賛を得る。2019年にフリーランスに転向しNational Theatre Ballet Schoolの卒業公演で新作の振り付けを発表。
城崎アーツセンターでオーストラリアのダンサーHarrison HallとメディアアーティストのSam Mcgilp と日本の植村真と新作を発表。
2020年には、オーストラリアで振り付けの才能を認められアメリカ、日本へ海外研修生として助成金を授与される。New York City Ballet、Milwaukee Ballet、島崎徹氏のもとで研修を受ける。